甲州光沢山青松院


【心の杖言葉】

柔 軟 心 是 道(ニュウナンシンコレドウ)


 子ども達の冬の遊びといえばなんといっても凧揚げですね。はじめはうまくいかなくてもふとしたきっかけでコツを学びます。

凧がいちばん高く上がるのは順風のときでなく逆風のときである (チャーチル)



気ののらぬ風もふこうに柳かな
 ある禅僧の絵と言葉。(仙腰a尚)

 横には「堪忍」と書かれています。京阪地方の方が「かんにん、かんにん、かんにんして・・・」と言うのは標準語で「ごめん」「すいません」というより含蓄があります。

 柳の木は土台がしっかり根を張っているので、少々風に揺れてもしなやかに持ちこたえます。冬から春にかけてはいろんな風が吹く時期です(自然の風にしろ人事の風にしろ)。柔軟心を忘れずしっかり備えましょう。 (令和7年2月)






【山内より】

 8月7日(水)先祖供養法要が行われました。併せて新盆塔婆供養も厳修されました。
(令和6年8月)




 4月8日(月)、花まつりの様子です。 光の森こども園の園児さんが稚児の舞を披露しました。 (令和6年4月)




 涅槃会・豆まきの様子です。 光の森こども園の良い子のみなさんは、江戸時代狩野派の文化財(涅槃図 江戸時代寛文元年・西暦1661)をお行儀よく鑑賞できました。 また、豆まきもお友達と喧嘩せず仲良く拾うこともできました。おりこうさんでした。 (令和6年2月)






top.jpg

 ◇ 予定表 NEW!

 ◇ 歴史
 ◇ 系譜
 ◇ 観音信仰
 ◇ 庭園
 ◇ 仏像
 ◇ 仏舎利
 ◇ 彫刻作品集

 ◇ 心の杖言葉(連載中)
 ◇ 仏典に学ぶ
 ◇ 山内より

 ◇ 各種御相談・問合せ
 ◇ 墓地・葬儀・永代供養の御相談



曹洞宗光沢山 青松院

〒400-0075 山梨県甲府市山宮町3314 地図参照
TEL 055-251-6812 / 055-252-6871(光の森こども園・共通)

<電車/バスでのアクセス>
JR中央線・身延線 甲府駅下車約4キロ 山梨交通山宮循環バス「山宮北」下車(約10分)

<車でのアクセス>
中央高速道甲府昭和インターより15分 湯村交差点を北に入る
中央高速道双葉スマートICより15分


Copyright 2002-2023, 青松院.
seishoin@nns.ne.jp