【心の杖言葉】 ![]() ― シレジウス ―
木々の緑や花の色が美しい季節です。 経験豊かな和尚さんにある修行僧が問いました。 「いかなるか祖師西来の意」 「庭前柏樹子」 (『無門関』より) だるまさんは何のために、何を伝えたくてインドから来たんでしょうか。 ビャクシンの木・・・???・・・ その答えがこれです。・・・庭先のビャクシンの木・・・ これこそ世にやかましい「庭前柏樹の公案」です。 なんとも木で鼻をくくったような返答です。 何故、何のために、どんな詳しい答えを出してくれるのかと期待しているのに素っ気ない答えです。・・・私たちは中学や高校でいろんな勉強を教わり、そのたびに無い知恵を絞りいろんな因果関係で考え、纏めたりもしました。5W1Hに従い文章を書いているか。また英語の先生からは Why の問いには Because で答えなさいなどとも教わりました。 しかし、しかし、ここでは仏法の究極の教えを尋ねているのに 庭先にある一本の木をもちだされてきました。不親切極まりない答えです。 これはいったいどういうことでしょうか。 ![]() 薔薇は何故という理由なしに咲いている 薔薇はただ咲くべく咲いている 薔薇は自分自身を気にしない、ひとが見ているか どうかも問題にしない。 (シレジウス)
これはさしずめ禅問答に直すと 「薔薇はなぜ赤いか」・・・「何故なし!」 といったところでしょうか。 「薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク ナニゴトノ不思議ナケレド」 とうたったのは北原白秋です。 またドイツの詩人リルケの墓碑銘には次の詩ががあります。 薔薇、おお!純粋な矛盾 ROSE, oh reiner Widerspruch, Lust, 幾重にも重ねた瞼の下 Niemanndes Schlaf zu sein unter soviel 誰の眠りでもない悦び Liedern. この詩もまたいろんな人が色んな解釈をしています。 cf. ― 撃ち方 やめ―ぇイ? (沢木興道老師)― (令和5年5月) |
|
![]() |
◇ 歴史 ◇ 系譜 ◇ 観音信仰 ◇ 庭園 ◇ 仏像 ◇ 仏舎利 ◇ 彫刻作品集 ◇ 仏典に学ぶ(休載中) ◇ 山内より 曹洞宗光沢山 青松院 |